たもんPTA
委員さんのおしごと案内ページ
次年度の委員の募集は1月にスタートします!
それぞれの委員会のしごと説明
※委員は1月末ごろにクラス委員の主導で決めます
* クラス委員会
ボランティアの取りまとめや、先生と保護者とのコミュニケーション活性化がメインの仕事になります。学年によって活動はさまざまです。人とのまめなやりとりが好きな方がおすすめです。
【活動内容】
●「PTAクラスLINE」の作成と楽しいコミュニティとなるように運営
● クラスLINEへ本部からの情報を配信
● 茶話会などの学年・クラス活動の企画運営(含む単P研修会)
● 委員決めに向け各委員会の活動内容を把握
※2ブロック単P研修会(1回)への出席
※世小P合同研修会(1回)の案内
* 保健体育委員会
保健・体育に関する行事のお手伝い。保健体育委員会の活躍によってコロナ禍においても保護者の観覧が可能になりました!
【活動内容】
● 運動会のPTA業務の運営(仕事内容を担当先生と打ち合わせ、委員へ仕事を分担)
● 体育行事、学校保健委員会への出席やサポート
● その年の状況に応じての活動(校内の清掃、消毒作業など)
* 本部役員選考委員会
翌年の本部役員を選出するための広報活動、および選出活動。計画性のある方、9〜1月まで限定で短期集中で活動したい方にオススメです。
【活動内容】
● 本部役員の活動内容を保護者に紹介し、自薦・他薦の参考となるよう に働きかける
● 役員選出、互選会(役員候補者の集まり)の運営
* 校外委員会
学校外の団体と子どもたちの 安全で健やかな生活をつくる活動
● 交通安全教室(3年生自転車講習会)
→学校と相談。3年クラス委員と連携をして行う。
● ⻘少年池尻地区委員会への出席 (年に数回)
● 青少年池尻地区主催「池尻3丁目公園もちつき大会」のゲームコーナー運営、「夏のバス旅行」のとりまとめや引率。
地域の中で子どもを守るための業務 学校付近の危険情報の確認や共有
●「こどもをまもろう 110 番」協力者の募集&更新(年1回)
● 危険かしょマップの作成(夏休み前に児童に配布)
● 自転車『防犯プレート』の作成・配布
● 新学期登下校見守りボランティアの案内(自宅前などでの見守り)
● 「防犯WALK」の運営(春と秋)
余裕があれば. . .
-
世小P「みんなで学ぶ PTA」、地域環境連絡協議会参加 ・世田谷区⻘少年委員による校外活動セミナー 参加
以前は登校班というものがあり、そのエリアごとからの選出でしたが登校班が廃止になり、現在は各学年から選出されます。委員の人数も増え少しずつ分担できます。
段取り好きや連絡の早い方が向いています。
* 成人教育委員会
自分たちの出来る範囲で、やりたい事、シェアしたいことなど、保護者の学びとなる場を企画できます!前向きな委員さんが集まる委員会なので、多くの人をたのしく動かしていくのが好きな方や、相談上手な方に向いています。
【活動内容】
●警察との「セーフティー教室」の開催
●「校内ミステリーツアー」「給食試食会」「講演会」など年に1〜3回、その年の状況に合わせて開催する。
※R3年より委員の負担軽減のために区からの「家庭教育学級 委託金」は受け取らず、PTA会費から支出する範囲で、無理のない規模のその年の状況にあう適度なイベントを開催する方向にしていきます(※事前に委託開催するための説明会に遠くまで足を運んだり、税務署に書類を作成して提出したり、招待状や令状の送付をする、などの業務はとりやめました。)
* 子ども行事委員会
子どものための校内イベントの企画・運営
【活動内容】
●その年の状況にあうイベントを本部と一緒に企画し、運営する
令和4年度は、「ウォータースプラッシュ」「ハロウィンベルマーク」を企画運営しました。
——————
●遊び場開放委員会主催の『ふれあいまつり』のお手伝い業務は、委員の負担軽減のため、 PTA の OB・OG が行うので委員会としての関わりはなくなりました。本部役員が「備品の管理」のみをする(2020 年遊び 場開放委員⻑の了承済み)。
● 池尻地区のお祭りは現在中止。再開時もお手伝い募集の告知のみをすることになっています(2020年了承済み)。
子どものためのイベント行事はこの委員会へ集約しますが、数年前まで行われていた「たもん子どもまつり」規模の超大型イベントや飲食物を製造配布するようなイベントは保護者の重すぎる負担を防ぐため、行いませんのでご安心を!その年の状況に合わせて適度なたのしいイベントを子ども達のために企画してください。副委員長さんや委員さんとのチームワークを大切にできるエネルギッシュな方にオススメです。
多聞小PTAでは、平成30年度から大規模なPTA活動の見直しを行ってきたことで、以前の半分程度まで全体の仕事を削減することができました(定量的改革)。
同時にR2年度より、削減された仕事をカバーするべくIT化を進め「公式LINE」や「クラスLINE」を導入し、人と人との情報共有がうまくなされるようになりました。全ての会議ではzoomも導入され、zoom併用のハイブリッド会議の出席率は9割以上にもなり、前向きな意見交換がなされるようになりました(定性的改革)。
このようにPTA活動を軽く明るくしていきたい方の参加をおまちしています。
PTA本部より