top of page

4. 完成する

ミュージックビデオの作成に関わってくださった方のコメントです。

訳詞&仮歌担当:矢井田瞳


子供たちには、仲間と手をとりあって色んなことにどんどん挑戦して欲しい。

いつだって未来に希望を抱いていて欲しい。

そんな願いを込めて訳詞を担当させていただきました。

多聞小学校の卒業生の母でもあります。

子供たちの自由で輝く歌声は地球の宝物ですね!

多聞小学校90周年の企画に携わることができて嬉しいです。

ありがとうございました!

矢井田瞳

 

編曲&レコーディング担当:酒井(丘の子サポーターズ)


今回、編曲とレコーディングを担当した酒井(息子が3年生)と申します。

中井PTA会長の熱い想いから生まれた「Together we can change the world」が完成しました。

覚えやすいメロディー、そして「世界を変えられるという」未来へ続くメッセージが心に響きます。


ほとんどの子がマイクを前にして歌うのは初めてだったと思います。

最初は緊張して小さな声しか出せなかったけど、最後は感動的な大合唱になりました。

一生懸命歌った子ども達の姿を、そしてその声を観て聴いてあげて下さい。


90周年を飾る素晴らしい楽曲に携われたことを嬉しく思います。

多聞小の歴史に素敵な1ページが追加されましたね。

尽力された会長、PTAの方々、ITサポーターズの皆さま、先生達、本当にお疲れ様でした!


 

編集担当:市山(ITサポーターズ)






 

撮影担当:袴田(PTA本部役員)・菅井(PTA本部役員)


一年生から六年生、全クラスを撮影した2週間。

全校児童が一つの作業に取り組む姿は、6才〜12才までの成長を一気に見せてもらったような貴重な体験でした。

一人一人真剣な顔、楽しい顔、色々な表情を見せてくれた子供達!みんなありがとう。

そして、PTA本部会計の私としては、PTA会費の積立があったからこそ完成できたミュージックビデオだと思うので、卒業生・在校生のご家庭と教職員のみなさまのPTAの参加にも感謝です! <袴田>


5年前に85周年に参加して子供たちのバルーンリリースに、目を輝かせていたことをとてもよく覚えています。あれから5年...またあの子供たちの姿をみたくて参加しました。各クラスオリジナルでダンスを考えたり収録のマイクをみて緊張したり、終わったときの達成感と目まぐるしく変わる表情に、私も泣いたり笑ったり一緒に楽しみました。図工の製作と子供たちの歌う姿を親子で楽しんでほしいとおもいます。<菅井

 

総合プロデュース:前田(副会長)・中井(会長)


今年に入ってすぐ、中井会長から90周年記念ソング&MVを作りたいと、Mark Shepardさんの音楽を聞かせてもらいました。英語で子どもたちが歌っているこの楽曲が英語になったらどんな風になるだろうか?とワクワクしました。

早速、Mark氏に連絡を取り、音楽を使わせてもらう承諾を得ました。彼はとても気さくないい人で、その場で快諾をもらいました!

そのあとは、訳詞に矢井田瞳さん、音楽に酒井さん、撮影に袴田さん、動画編集に市山さん、そのほかにも大勢の方々のサポートのおかげで、素晴らしい音楽と映像ができました。

そして子どもたちもその思いをさらに強くする素敵な歌声でお祝いしてくれています。

多聞小学校 開校90周年おめでとう!!!<前田>


子どもたちのための周年行事とは何でしょうか?

こうして自分たちが存在していることを祝い、同じ場所で集い続けてきた人々の歴史を実感しし、、そして未来をみんなで作っていく意識を強くすること。

そんなコンセプトで、「子どものための周年行事」を準備してきました!

宇宙船地球号の大きな船に乗った仲間として、世界の人と繋がれる楽曲に出会えたことはラッキーだったと思います。子どもたちの真っ直ぐな歌声に、彼らがつくる未来が希望に満ち溢れたものであることを確信して、90周年をお祝いしたいと思います。

協力してくださったみなさま、本当にありがとうございました!<中井>



Project Gallery

bottom of page