来年度はサポーターズ3本柱!~第3回運営委員会~
- R4多聞PTA本部
- 2022年3月6日
- 読了時間: 2分
3月3日、第3回運営委員会が開かれました(zoomでのHYBRID開催)
本部役員、各委員会の副委員長、各クラス代表委員、校長先生、副校長先生も出席し、各クラス代表&委員会からの1年間の活動報告や来年度のPTAの活動方針、予算や購入予定品などが話し合われました。多くのクラス代表から「コロナ禍でクラスLINEのありがたさを感じた」との話が印象的でした。。
また、なんと多聞オリジナルの90周年行事のテーマソング「Together We Can Change the World 」も発表され、みんなで視聴しました!グッとくる楽曲です。日本語訳詞を手掛けてくださった矢井田瞳さん、アレンジをしてくれた酒井さん、ありがとうございます!

◇来年度の活動について◇
❶多聞小避難所運営について積極的な提案や勉強会を行い、災害に強いPTAを目指します。
❷『ITサポーターズ』に加えて「避難所運営」「池尻マラソン大会」の2サポーターズをスタートして、3本柱を中心に、より自由に、より積極的に多くの保護者に活動を促します。
■避難所運営サポーターズ
PTAは任意と定義するには、あまりにも重要な役割をいくつも担っています。その一つが避難所の運営です。なんと、避難所の運営は100%地域や住民である町内会とPTAで行います。しかしそのための準備はゼロに等しく、不特定多数の人が入ってくる災害時に、これでは子どもたちの安全が守れません。私たちはサポーターズのグループLINEをスタートして、勉強会、防災訓練、サバイバル・キャンプなどを行っていきたいと思います。
■池尻マラソン・サポーターズ
今年度までは保健体育委員が関係してきた「池尻こどもマラソン」ですが、来年度からは、マラソン参加児童の保護者を中心とした『サポーターズ制』に切り替えます。マラソン大会の実行には数名の中心となる保護者が不可欠です。もし7/31までに8名程のコアとなるメンバーが集まらない場合は、多聞小では池尻こどもマラソンへの参加自体を中止とします。
その他の事項については紙面の[PTAだより]をお読みください。
Comments